国土交通大臣登録
T4012801014025
経営状況分析機関 登録番号22
(株)建設業経営情報分析センター

トップ >  FAQ(よくある質問) >  経営状況分析手数料 >  インボイス(適格請求書)をメール添付で受信する場合のファイル名

インボイス(適格請求書)をメール添付で受信する場合のファイル名

Q

インボイス(適格請求書)をメール添付で受信する場合のファイル名は?

A

インボイス(適格請求書)をメール添付で受信する場合のファイル名は、以下のようになります。
   [取引年月日]_[取引先名]_[取引金額]_[領収書又は請求書].pdf

具体例

具体例を以下に示します。

20250501_経審建設株式会社様_8,800_領収書.pdf

以下に示す、検索要件に必要な取引年月日と取引金額は、ファイル名に含まれていますので、 比較的簡単に、御社のファイル名規則に変更することができます。

検索要件

電子帳簿保存法で定められている保存要件のひとつ「検索機能の確保」を満たすためには、 規則的なファイル名を付けることが、最も簡単な方法です。

このためには、以下の3つの項目をファイル名に含めることが必要になります。

  1. 取引年月日
  2. 取引金額
  3. 取引先名

電子帳簿保存法の改正により、検索要件の記録項目は、取引年月日、取引金額、取引先に限定されました。
  国税庁 電子帳簿保存法が改正されました

お知らせ・ご注意

  1. 簡易課税事業者の場合には、受け取った領収書等がインボイス対応である必要はありません。 受け取った領収書等がインボイスであってもなくても、消費税の納税額計算には影響なく、 かつ、インボイスの仕入税額要件となる「インボイスの保存」も仕入税額控除の要件にはなりません。
  2. メールアドレスの登録がない場合には、メール添付送信できません。
  3. 経営状況分析申請時の内容と、全く関係ない宛先を、領収書(又は請求書)の宛先に指定することはできません。
  4. ここでお知らせする内容は、将来変更される可能性があります。