(株)建設業経営情報分析センター
T4012801014025 
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  FAQ(よくある質問) >  建設業財務諸表

建設業財務諸表 | FAQ(よくある質問) | CIAC.JP

  1. 勘定科目の追加はどうすればいいですか?
  2. 金額欄の背景色が黄色のものがありますが?
  3. 千円単位端数処理は、切り捨てにすればいいですか?
  4. 千円単位で入力できませんか?
  5. 円単位財務諸表に千円単位で入力してしまいました
  6. 財務諸表データが表示されなくなりました
  7. 貸借対照表を閉じるときに、「資産合計と負債純資産合計が一致しません。」と表示されますが、 このままでいいですか?
  8. 準備金、積立金、引当金には科目名を入力する必要がありますか?
  9. 前々期よりも前の財務諸表は削除してもいいですか?
  10. 財務諸表の期首日と期末日は変更できますか?
  11. 12ヶ月換算した金額を取得したいのですか?
  12. 既に変更届出書を提出済みですが、修正しなければいけませんか?
  13. 許可行政庁に提出済みの建設業財務諸表を、なぜ修正しなければいけないのですか?

仕訳、整合性確認、各財務諸表

  1. 仕訳
  2. 整合性確認
  3. 株主資本等変動計算書
  4. 完成工事原価報告書
  5. 兼業事業売上原価報告書
  6. 注記表

お知らせ・ご注意

  1. 建設業財務諸表の解説はこちらをご覧下さい。
  2. 建設業財務諸表に多い修正はこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. 税込決算を行い、税抜金額で申請されている場合には、通常よりも審査に時間がかかります
  5. 虚偽の申請が疑われる場合には、 結果通知書の発行まで1ヶ月以上かかることがあります。
  6. 決算書類に明らかな問題が見つかったときは、審査できない場合もあります
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 また、公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。
  8. 代理申請の場合、なりすまし申請を防ぐために、行政書士登録された住所に結果通知書を発送します。

トップ
資料請求
経審(経営事項審査)の解説
 ・令和5年1月改正
建設業財務諸表の解説
分析申請
申請手順
分析手数料
初めての申請
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
大臣知事コード
結果通知書
発送
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
関連サイト
経審大臣®フリー版
操作方法
FAQ(よくある質問)
用語解説