(株)建設業経営情報分析センター
T4012801014025 
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ファイル関係 >  Unicode(ユニコード)

Unicode(ユニコード) | 用語解説 | CIAC.JP

Unicode(ユニコード)は、世界中のさまざまな言語で使われる文字を、 統一された固定長のコード(数値データ)で扱えるようにした文字コードセットです。 文字に対して21bitの文字コードを割り当て、全ての文字を同じように扱うことができます。

コードポイント

Unicode(ユニコード)で定義されている文字には、全て番号(コードポイント。単に文字コードとも)が付けられています。 また文字コードは「U+nnnn」という方法で表記します。nは4~6桁の16進数で表現した文字コード番号です。 現在のUnicodeでは「U+0000~U+10FFFF」までの範囲を使用することにしています。

Unicodeの符号化方式:UTF(UCS Transformation Format)

Unicode文字を符号化してストレージに格納したり、通信路を使って送受信したりするには、何らかの方法で、 バイトストリーム(1byteごとのデータの並び)に変換する必要があります。 Unicodeではこのための方法も規定していて、UTF-8やUTF-16、UTF-32などがあります。

参考・関連サイト

  1. ITmedia Unicode
  2. ウィキペディア Unicode

お知らせ・ご注意

  1. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  2. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  3. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  4. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
資料請求
経審(経営事項審査)の解説
建設業財務諸表の解説
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説