T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  経営状況分析申請 >  審査がスムーズに進むポイント

審査がスムーズに進むポイント | 経営状況分析申請 | CIAC.JP

経営状況分析申請の審査がスムーズに進むポイントは以下の通りです。

決算書類の作成は信頼のおける税理士の先生等に依頼して下さい

決算書類の作成は信頼できる税理士・公認会計士の先生に依頼して下さい。 決算書類に明らかな問題が見つかったときは、審査できない場合もあります

課税事業年度は税抜決算

課税事業年度は税抜決算を行って下さい。 新設法人でもインボイス登録事業者は、消費税課税業者になります。 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須になります(経審を受審する場合)。 税込決算を行い、税抜金額に修正して申請される場合には、審査に時間がかかります課税事業年度は税抜決算をお勧めします

建設業財務諸表は円単位入力

建設業財務諸表は円単位入力で行って下さい。 千円単位入力では、合計金額の入力も必要で、 金額チェックも甘くなりますので、円単位入力に比べて、審査に時間がかかります。

内容を理解できる方が申請を行って下さい

経審(経営事項審査)や建設業財務諸表を理解できる方が申請を行って下さい。 申請時に多い修正箇所はこちらに記載していますので、 記載内容が理解できる方でしたら、問題なく申請できると考えられます。 また、申請途中で断念したケースはこちらをご覧下さい。

時間に余裕を持って申請

経審(経営事項審査)は、直前決算期について申請することができます。 直前決算期よりも前の事業年度については経審(経営事項審査)の申請はできません。 初めて申請される方は、申請書や建設業財務諸表に多くの修正が必要になるケースが多いので、 時間に余裕を持って申請されることをお勧めします。 新しい決算期を迎える直前に申請して、結果通知書の発行が間に合わないケースもありますので、 十分注意して下さい。

お知らせ・注意事項

  1. 初めて申請する時期についてはこちらを、新設法人の場合はこちらをご覧下さい。
  2. 審査に際して、弊社においで頂く必要は一切ございません。
  3. 登録経営状況分析機関には、守秘義務があります。 審査の内容や追加で必要になる書類等については、一切お教えできません。
  4. 虚偽の申請が疑われる場合には、 結果通知書の発行まで1ヶ月以上かかることがあります。
  5. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。
  6. 代理申請の場合、なりすまし申請を防ぐために、行政書士登録された住所に結果通知書を発送します。