T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  経審(経営事項審査)の解説 >  建設業業種区分 >  鋼構造物工事

鋼構造物工事(業種コード:110) | 建設業業種区分

鋼構造物工事(はがねこうぞうぶつこうじ)は、形鋼、鋼板等の鋼材の加工又は組立てにより工作物を築造する工事とされています。

鋼構造物工事の場合には、鋼橋上部の完工高を内訳として、 完工高評点X1を別途評価します。

建設工事の例示(建設業許可事務ガイドライン)

鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事

参考・関連サイト

  1. 国土交通省 業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方(H29.11.10改正)
  2. 国土交通省 ガイドライン・マニュアル

関連業界団体

  1. 一般社団法人 鉄骨建設業協会
  2. 一般社団法人 日本橋梁建設協会
  3. 一般社団法人 全国鐵構工業協会

お知らせ

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日(直前の決算期末日)が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません