トップ >
経審(経営事項審査)の解説 >
建設業業種区分 >
土木一式工事
土木一式工事(業種コード:010) | 建設業業種区分
土木一式工事は、総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事(補修、改造又は解体する工事を含む。)とされています。
土木一式工事の場合には、プレストレストコンクリート工事(PC)の完工高を内訳として、
完工高評点X1を別途評価します。
一式工事
「土木一式工事」と「建築一式工事」は、他の27業種の「専門工事」とは異なり、総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物又は建築物を建
設する工事とされています。
したがって、個別の専門工事として施工が可能である工事は「一式工事」には該当しません。
また、「一式工事」の許可を受けた業者が、他の専門工事を単独で請け負う場合は、その専門工事の許可を受けなければなりません。
原則として下請工事は一式工事にはなりません。
参考・関連サイト
- 国土交通省 業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方(H29.11.10改正)
- 国土交通省 ガイドライン・マニュアル
関連業界団体
- 一般社団法人 全国建設業協会
- 一般社団法人 日本建設業連合会
- 一般社団法人 住宅生産団体連合会
お知らせ
- 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
- 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
- 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、
税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
- 審査基準日(直前の決算期末日)が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません。
Copyright (C) Construction Industry Management Information Analysis Center Inc.
All rights reserved.