トップ >
経審(経営事項審査)の解説 >
建設業業種区分 >
舗装工事
舗装工事(業種コード:130) | 建設業業種区分
舗装工事は、道路等の地盤面をアスファルト、コンクリート、砂、砂利、砕石等により舗装する工事とされています。
解体工事業追加のための法律が平成27年12月16日に公布され、
平成28年4月から「ほ装工事」が「舗装工事」に変更になりましたが、
建設業許可申請書等の表記は「ほ」のままで、平成28年11月1日から「舗」に変更されました。
建設工事の例示(建設業許可事務ガイドライン)
アスファルト舗装工事、コンクリート舗装工事、ブロック舗装工事、路盤築造工事
参考・関連サイト
- 国土交通省 業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方(H29.11.10改正)
- 国土交通省 ガイドライン・マニュアル
関連業界団体
一般社団法人 日本道路建設業協会
お知らせ
- 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
- 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
- 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、
税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
- 審査基準日(直前の決算期末日)が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません。
Copyright (C) Construction Industry Management Information Analysis Center Inc.
All rights reserved.