トップ >
用語解説 >
技術者関係 >
CCUS(建設キャリアアップシステム)
CCUS(建設キャリアアップシステム) | 用語解説 | CIAC.JP
CCUS(建設キャリアアップシステム)は、技能者ひとり一人の就業実績や資格を登録し、
技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです。
CCUS(建設キャリアアップシステム)は、技能者が本人であることを確認したうえでシステムに登録し、
IDが付与されたCCUSカードを交付することがスタートになります。
その上で、いつ、どの現場に、どの職種で、どの立場(職長など)で働いたのかを就業履歴として電子的に記録・蓄積します。
並行して、資格の取得や講習の受講履歴など、技能・研鑽の記録を登録します。
CCUS(建設キャリアアップシステム)に登録された情報を元に、一人ひとりの技能者の評価が適切に行われ、処遇の改善に結びつけること、
さらに人材育成に努め優秀な技能者をかかえる専門工事業者の施工能力を見える化することで、建設業界が健全に維持されることを目指しています。
建設キャリアアップシステム利用開始前の就業履歴
令和6年3月31日以前の建設キャリアアップシステム利用開始前の就業履歴については、
経歴証明書を作成して提出します。
CCUS登録技能者の能力評価基準に計装工事技能者分野を追加
「計装工事技能者」(一般社団法人 日本計装工業会)について、能力評価基準が策定され、
2月1日より、42分野で能力評価が実施されることとなりました。
-
建設工業新聞 2024年1月12日 CCUS能力評価 登録技能者の9割 「計装工事」で基準認定
-
国土交通省 CCUS登録技能者の能力評価基準に計装工事技能者分野を追加
-
国土交通省 CCUS登録技能者の能力評価基準に計装工事技能者分野を追加
参考・関連サイト
- 建設キャリアアップシステム CCUSについて
-
国土交通省 建設キャリアアップシステムポータル
-
国土交通省 【CCUSポータル】建設キャリアアップシステムの概要
-
国土交通省 建設事業者向けリーフレット
-
国土交通省 建設キャリアアップシステム 現場利用の基本的フロー
-
国土交通省近畿地方整備局 建設キャリアアップシステム普及・活用に向けた官民施策パッケージ
お知らせ・ご注意
- 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
- 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
- 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、
税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
- 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません。
- 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。
公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。