(株)建設業経営情報分析センター
T4012801014025 
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  厚生労働省関係 >  企業年金制度 >  確定給付企業年金(DB)

確定給付企業年金(DB) | 用語解説 | CIAC.JP

確定給付企業年金(DB)は、2002年4月に施行された確定給付企業年金法にもとづき実施される企業年金です。 会社が拠出・運用・管理・給付までの責任を負う「確定給付」型の企業年金制度であり、勤労者の老後の年金給付を実現するうえでも大きな役割を果たしています。

退職一時金と異なるポイント

確定給付企業年金に代表される企業年金が退職一時金と異なる大きなポイントは、 「外部積立」と「平準的な掛金拠出」の体制が整うことにあります。 退職一時金制度の場合、事前積立ての義務がないため、計画的な資金準備・保全が行われていないケースもあり、 企業の倒産時などにおいて十分に退職金が支払われないことがあります。 しかし、企業年金制度を採用することにより、毎月の給料等と合わせて企業年金の掛金を人件費として織り込み、 計画的に拠出・積立てを行うことができます(資金準備の平準化)。

会社側の負担が大きい

確定給付企業年金は従業員にとってメリットが多い反面、会社側の負担が大きいのも事実です。 給付額があらかじめ約束された制度ではありますが、年金資産の運用や企業の業績が著しく悪化した場合には給付減額の可能性もあり、 その影響が退職者等(企業年金受給者)にまで及ぶこともあります。 毎月の掛金は、一度拠出されると企業年金の資産として企業の外部に保全されることとなり、会社に万が一のことがあってもその資産は守られることになります。 受給権保護の観点からも企業年金化が図られることには大きな意味があります。

また、企業年金が果たす役割として「年金払い」の意義も大きなものがあります。 老後の定期的な収入として年金受取りの重要性が高まっていますが、確定給付企業年金制度を導入することにより、 従業員の老後に年金払いの選択肢が与えられることになります。

規約型

確定給付企業年金は「規約型」と「基金型」があります。 「規約型」では、企業が生命保険会社もしくは信託会社(信託銀行等)と契約をします。 企業は規約にもとづいて定期的に掛金を拠出し、生命保険会社・信託会社が年金資産を管理・運用し、年金給付を行います。

基金型

「基金型」は、企業が法人格を持った企業年金基金を設立し、基金が、管理・運用・給付を行う企業年金制度です。 規約型DBと異なり、母体企業とは別の法人を置くことに特徴があり、これにより、会社から独立した立場で、加入者と受給者の立場に立った制度運営が期待されます。

参考・関連サイト

  1. 労働金庫連合会 確定給付企業年金(DB)
  2. 企業年金連合会 確定給付企業年金(DB)
  3. 厚生労働省 確定給付企業年金制度

お知らせ・ご注意

  1. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  2. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  3. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  4. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
資料請求
経審(経営事項審査)の解説
建設業財務諸表の解説
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説