(株)建設業経営情報分析センター
T4012801014025 
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  厚生労働省関係 >  厚生年金

厚生年金 | 用語解説 | CIAC.JP

厚生年金は、会社などに勤務している人が加入する年金です。 保険料は月ごとの給料に対して定率となっていて、実際に納付する額は人により異なります。 また、厚生年金は事業主(勤務先)が保険料の半額を負担し(労使折半)、 実際の納付額は、給与明細などに記載されている保険料の倍額になります。 厚生年金保険への加入についてはこちらをご覧下さい。 厚生年金に上乗せして年金給付を行う厚生年金基金についてはこちらをご覧下さい。

支給開始年齢

従来の支給開始年齢は60歳でしたが、段階的に引き上げられ、 2025年度(女性は2030年度)には65歳になります。

受給開始時期の変更

厚生年金も基礎年金と同様に、受け取る時期を繰り上げたり繰り下げたりすることができます。 このとき、繰上げ受給すると年金額が減額され、そのまま一生変わらないこと、 繰下げ受給すると年金額が増額されることも基礎年金と同じです。

公的年金の仕組み

日本の公的年金は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する「国民年金(基礎年金)」と、 会社などに勤務している人が加入する「厚生年金」の2階建てになっています。 また、3階部分として、企業が任意で設立し社員が加入する企業年金や、 国民年金の第1号被保険者が任意で加入できる国民年金基金などがあります。

適用事業所

厚生年金保険は、事業所単位で適用されます。 厚生年金保険の適用事業所となるのは、株式会社などの法人の事業所(事業主のみの場合を含む)です。 また、従業員が常時5人以上いる個人の事業所についても、 農林漁業、サービス業などの場合を除いて厚生年金保険の適用事業所となります。 被保険者となるべき従業員を使用している場合は、必ず加入手続きをしなければいけません。

適用事業所以外の事業所であっても、従業員の半数以上が厚生年金保険の適用事業所となることに同意し、 事業主が申請して厚生労働大臣の認可を受けることにより適用事業所となることができます。

個人型確定拠出年金(iDeCo)

厚生年金保険の適用事業所の事業主の方は、法令により、 従業員の方が個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入している場合、 その従業員の方に必要な協力をするとともに、法令及び個人型年金規約が遵守されるよう指導等に努めることとされています。

参考・関連サイト

  1. 厚生労働省 厚生年金とは
  2. 厚生労働省 公的年金の仕組み
  3. 日本年金機構 公的年金制度の種類と加入する制度
  4. 日本年金機構 適用事業所と被保険者
  5. 日本年金機構 厚生年金保険料額表
  6. 国土交通省 建設業における社会保険加入対策について
  7. 国土交通省 「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」における「適切な保険」の確認シート
  8. iDeCo公式サイト 事業主の方へ

お知らせ・ご注意

  1. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  2. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  3. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  4. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
資料請求
経審(経営事項審査)の解説
建設業財務諸表の解説
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説