トップ > 用語解説 > ネットワーク関係 > VPN > IP-VPN
IP-VPNは、通信事業社の用意するルーター・IP通信網に接続し、その内部に仮想的なプライベートなネットワークを構築し、離れた拠点間を接続します。 通信の暗号化や閉域IP通信網・論理的な分割技術などを使って強固なセキュリティを確保できます。 複数の拠点と本社間でお客さまの個人情報などの機密情報をセキュアにやり取りしたい、 安価で短い工期でネットワークを構築したいなどの場合におすすめです。
通信にインターネット回線を用いるのが「インターネットVPN」で、通信事業者の閉域ネットワークを用いるのが「IP-VPN(閉域VPN)」です。 インターネットVPNはIP-VPNと比べて比較的安価ですが、インターネットは誰もが利用できるオープンな回線であるため、 不正アクセスなどの攻撃を受けたり、回線が混雑したとき通信速度が低下したりするリスクがあります。 一方、IP-VPNは通信事業者の閉域ネットワークを用いるため、セキュリティや通信品質の点で、より専用線に近い環境を利用できます。
IP-VPNは、パケットを暗号化しないで、「MPLS(Multi Protocol Label Switching)」でデータを送信します。 MPLSとは、アドレスの代わりにラベルにヘッダ情報を付けてあて先を識別する転送技術のことです。 パケットのヘッダ情報によって最短経路を選択していくルーティングとは異なり、ラベルに転送経路を示して相手を判別します。 ユーザーごとに論理的に分割されたネットワークを作るため、パケットを暗号化することなくセキュリティを確保できます。