T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  ポートフォワーディング

ポートフォワーディング | 用語解説 | CIAC.JP

ポートフォワーディングは、ンターネットから特定のポート番号宛てに届いたパケットを、 あらかじめ設定しておいたLAN側の機器に転送する機能です。 1つのグローバルIPアドレスでポート毎に複数のサーバーへ振り分けを行ったり、ポート変換を行うことができます。

一般的に多くの企業では、セキュリティ上の観点から外部との通信は最小限に抑えます。 ポートフォワーディングを用いることでインターネットに接続するグローバルIPアドレスをひとつに絞り、 効率的にセキュリティ対策などが行え、社内LANにつながる複数のローカルコンピュータが直接、外部と通信する心配がありません。

SSH over HTTPS

企業・組織では、社内ネットワークとインターネットの境界にファイアウオールなどを設置して通信を制御しています。 セキュリティーを高めるために、HTTPやHTTPS以外の通信は許可していない企業・組織は多いです。 こうしたネットワーク環境では社内ネットワークから外部のSSHサーバーにアクセスできません。 そのような場合に有用なのが、SSH over HTTPSという仕組みです。 SSH over HTTPSを利用するには、社内ネットワークにプロキシーサーバーを設置する必要があります。 プロキシーサーバーには、SSHクライアントとSSHサーバーの通信がHTTPSだと思わせて通信を中継させます。 そのために、SSHクライアントからプロキシーサーバーへの接続は、HTTPのCONNECTメソッドを使用します。 CONNECTは、HTTPS通信をプロキシーサーバーに中継させる場合に使用するメソッドです。 HTTPSは暗号化通信なので、プロキシーサーバーは中身が分かりません。 CONNECTメソッドを使うと、プロキシーサーバーはパケットの中身を見ずに中継するので、SSHのパケットもHTTPSのパケットとして中継します。 プロキシーサーバーを経由してHTTPSのトンネルを張り、その中にSSHのパケットを通すイメージになります。

関連・参考サイト

  1. IDCFrontier 用語集 ポートフォワーディング
  2. 日経クロステック SSHで他のプロトコルを守る、巧みな「ポートフォワーディング」を理解する
  3. IT用語辞典 ポートフォワーディング 【port forwarding】 ポート転送

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説