T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  VPN(Virtual Private Network) >  L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)

L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol) | 用語解説 | CIAC.JP

L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)は、ダイヤルアップ接続で使用するデータリンク層のプロトコルです。 仮想トンネルを作成してPPP接続を確立することで、VPN接続を行うことができます。 接続方法は、まずユーザーが端末からアクセスポイントへPPP接続でダイヤルアップします。 それを受信したL2TP Accesss Concentratorと呼ばれるVPN装置は、PAPやCHAPなどのユーザー認証を実施し、問題なければトンネルを作成します。 L2TPには暗号化機能がないため、IPSecなどを組み合わせてセキュリティを確保します。

L2TP/IPsec

L2TP/IPsec(L2TP over IPsec)は、遠隔地間で仮想回線を構築するL2TPと、IPネットワーク上での通信の暗号化を行うIPsecを組み合わせて使用することです。 暗号化された仮想回線を構成できます。

Windows

L2TPは、Windowsが標準で対応していることもあり、 パソコンや携帯端末を用いて自宅や出先からオフィスにリモートアクセスする手段としてよく用いられています。

接続

L2TP/IPsecではまず接続先に対してIPsecによる認証と鍵交換を行い、暗号化された伝送路を確立します。 その上で、標準ではUDPの1701番ポートを用いてL2TPによる接続を確立し、接続先に対してリンク層レベルでの透過的な通信を可能にします。 暗号化された経路を用いて接続先のLANに直接参加している状態になるため、 インターネットを経由して社内LANからしかアクセスできないサーバなどの資源を直接的に利用できるようになります。

関連・参考サイト

  1. ITmedia ネットワーク用語辞典 L2TP
  2. IT用語辞典 L2TP/IPsec 【L2TP over IPsec】
  3. NEC L2TP/IPsec(L2TPv2)利用時のWindows10端末の設定

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説