T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  XML

XML | 用語解説 | CIAC.JP

XML (Extensible Markup Language) は、.xml 拡張子で保存できるテキストベースのドキュメントです。 XML は、他のテキストファイルと同様に記述できます。 XML ファイルの開始と終了を表すため タグを使用します。 これらのタグ内のコンテンツは、XML ドキュメントとも呼ばれます。

HTML

HTML (HyperText Markup Language) は、ほとんどのウェブページで使用されている言語です。 ウェブブラウザは HTML ドキュメントを処理し、マルチメディアページとして表示します。 World Wide Web Consortium (W3C) は、 ウェブが長期的に成長できるようにするためのプロトコルとガイドラインを策定する国際的なコミュニティです。 W3C は、ウェブサイトデベロッパーが整合性と質を実現するために実装する HTML と Extensible Markup Language (XML) の両方の標準を確立しました。 HTML ファイルと XML ファイルは非常に似ていますが、いくつかの重要な違いがあります。 HTML の目的は、データの提示と表示です。他方で、XML はデータを格納および送信します。 HTML には事前に定義されたタグがありますが、XML ではユーザーは独自のタグを作成および定義できます。 HTML と XML の構文には、目立たないが、重要な違いがいくつかあります。 例えば、XML では大文字と小文字が区別されますが、HTML では区別されません。 ではなく としてタグを記述すると、XML パーサーはエラーを表示します。

SGML

XMLは、出版業界で使うために文書記述言語としてISOが標準化したSGML(Standard Generalized Markup Language)から派生したものですが、 特にインターネット上でのデータ交換を意識して設計されています。 従って、XMLはSGMLのころからの用途である文書の記述だけでなく、電子商取引データをはじめとしてインターネット上で交換可能なあらゆるデータの記述に使われようとしています。

関連・参考サイト

  1. AWS XML とは何ですか?
  2. ITmedia XMLの注目される特徴とは何か?

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説