国土交通大臣登録
T4012801014025
経営状況分析機関 登録番号22
(株)建設業経営情報分析センター

トップ >  用語解説 >  財務諸表 >  小数株主持分

小数株主持分 | 用語解説 | CIAC.JP

小数株主持分は、連結子会社が保有する資本の中で、連結親会社が保有していない部分を表すための勘定科目で、 親会社以外の株主の持分のことをいいます。 非支配株主持分とも呼ばれます。

連結財務諸表では、子会社の資本のうち親会社に帰属する部分は親会社の投資と相殺消去されますので、 少数株主持分については、連結貸借対照表に記載されます。

少数株主

親会社以外の株主は、所有割合が半数に満たないため、少数株主と呼ばれます。

小数株主の保護

少数株主は、株主としての利害以外の利害を有さないため、通常、少数株主の利益は会社の利益と一致します。 少数株主の利益が損なわれていることは、上場会社の利益が損なわれていることを意味します。 したがって、会社の経営において少数株主利益の適切な保護が図られることは、 上場会社がその事業目的の遂⾏と企業価値の持続的な向上を目指すうえで重要です。

参考・関連サイト

  1. 関東信越税理士会 小数株主持分
  2. JPX 従属上場会社における少数株主保護の在り方等に関する研究会(第2期)第4回 東証説明資料
  3. 大和証券 小数株主持分