トップ > 用語解説 > ファイル関係 > 記録装置・記録媒体 > DVD-R
DVD-R(DVD Recordable)は、ユーザが一度だけ内容を書き込める記録型DVDの一つです。 何も記録されていない「空の」ディスクをユーザが購入し、内容を一度だけ書き込むことができます。 書き込んだ内容は消去したり上書きしたりはできませんが、容量の範囲内で複数回に分けて書き込みができるため「追記型」とも呼ばれています。 容量いっぱいに書き込みが行われると、それ以上書き込むことはできません。
ディスク容量はDVD-ROMなどと同じ片面4.7GBですが、片面2層記録の「DVD-R DL」規格の場合は8.54GBになります。
DVD-Rへの書き込みを行うには、ドライブ装置が対応している必要がありますが、 書き込まれた内容の読み出し・再生は、書き込み機能のないDVDドライブでも可能です。 DVD-R規格の策定以前に製造された古い装置の中にはDVD-Rが読み込ないものもありましたが、 現在発売させている製品では、ほとんど問題なくDVD-Rの読み込みができます。
追記型のDVD規格としては、他に「DVD+R」、内容の消去や再書き込みが可能な記録型としては 「DVD-RW」や「DVD-RAM」もあり、 DVD-Rとはドライブ装置やディスクの仕様が異なります。 ドライブに関しては現在製造される機種の多くは、これらのすべての規格に対応しています。