T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  JavaScript

JavaScript | 用語解説 | CIAC.JP

JavaScriptは、プログラミング言語で、HyperText Markup Language(HTML)やCascading Style Sheets(CSS)と並ぶ World Wide Web(WWW)の中核技術の一つです。 オブジェクト指向スクリプト言語ですが、クラスなどのクラスベースに見られる機能も取り込んでいます。 利用される場面はウェブサイト、ウェブアプリケーション、バックエンド、デスクトップアプリケーション、モバイルアプリケーションなど、 ウェブブラウザからサーバ、デスクトップからスマートフォンまで多岐にわたっています。

スクリプト言語

JavaScriptやPHPは、コンパイルプロセスを必要としない、インタープリタを使用するスクリプト言語です。 一方、C、C++、Goなどのプログラミング言語の一部は、コンパイラを使ってその言語をマシンコードに変換し、 ハードウェア上で基盤となるOSの命令を実行します。 コンパイル後のコードは、可能な限りハードウェアに近いレベルで実行されるため、迅速に機能します。 変換後のバイナリは、実行しているOSとCPUアーキテクチャが同じなら別のコンピュータでも実行できます。

言語仕様

JavaScriptの言語仕様は、ECMAScriptとして標準化され、実装は各種のJavaScriptエンジンによって提供されています。 JavaScriptエンジンの例としてChromium系ブラウザのV8、Mozilla FirefoxのSpiderMonkey、SafariのJavaScriptCoreが挙げられます。 言語仕様を定義するECMAScriptのほかに、WebブラウザへアクセスするためのAPI仕様にDOMなどがあります。 これらはECMAScriptから独立していて、JavaScriptからも独立した概念です。

TypeScript

TypeScriptは、JavaScriptに「静的型チェック」の機能を追加したプログラミング言語と言えます。 今までJavaScriptを書いてきたプログラマにとって、TypeScriptは非常に親しみやすいものです。

Java

Javaは、JavaScriptと似た名称を持ちますが、異なるプログラミング言語です。

関連・参考サイト

  1. MDN web docs JavaScript
  2. ITmedia 今さら聞けない、スクリプト言語とプログラミング言語の違い
  3. ウィキペディア JavaScript

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説