T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  悪意のあるプログラム >  マルウェア >  トロイの木馬

トロイの木馬 | 用語解説 | CIAC.JP

トロイの木馬は、無害なプログラムを装って端末へ侵入するマルウェアの一種として知られています。 ギリシャ神話のトロイア戦争において、正体を偽って敵地へ潜入した故事に由来して名付けられたものです。 端末に侵入した後、実際に攻撃を開始するまで潜伏するマルウェアが、トロイの木馬と定義されています。 トロイの木馬はサイバー攻撃において、ほかのマルウェアをダウンロードならびに実行し、 以下のような被害を拡大させています。

マルウェアやランサムウェアの感染

トロイの木馬により、さまざまなマルウェアがダウンロードおよび実行されています。 その結果、アカウントが乗っ取られたり、パソコンやスマートフォン(以下、スマホ)が遠隔操作されたりするリスクが生じています。 また、昨今、国内でも被害が拡大しているランサムウェアに感染し、 企業の保有するデータが不正に暗号化されてしまう、 あるいは、窃取した機密情報を一般に公開すると脅迫されてしまうこともあります。 マルウェアランサムウェアに感染した場合、 社内ネットワークを経由し、ほかの端末へと感染が広がる可能性もあります。 その結果、被害が広範囲に及ぶケースがあります。

個人情報、機密情報の流出

アカウントのパスワードや、端末に保存された画像や個人情報が窃取されるリスクがあります。 業務で利用する端末の場合、顧客情報や機密情報が流出し、大規模な情報漏えい事件につながる恐れもあります。

なりすましによる不正利用

オンラインバンキングのIDとパスワードが盗まれると、預金が引き出されてしまう可能性があります。 また、クレジットカードの情報が盗まれた場合、不正に商品や金券を購入し、換金される事態に発展する恐れもあります。

不正行為の踏み台

端末が乗っ取られた結果、不正行為の踏み台として悪用される恐れがあります。 具体的には、スパムメールの送信元とされる、あるいは、サーバー停止を狙うDDoS攻撃マルウェアの拡散に悪用されることもあります。 意図せず不正行為の踏み台とされたために、結果として、犯罪のほう助とみなされる恐れもあります。

関連・参考サイト

  1. キャノンMJ トロイの木馬に感染したらどうなる?どう対処すればよいのか?
  2. NTT PC コミュニケーションズ トロイの木馬とは? 感染した場合の対処法と事前の対策法
  3. NECフィールディング トロイの木馬とは?他のウイルスとの違いや被害事例・駆除・対策方法を紹介

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説