T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  ベクターファイル

ベクターファイル | 用語解説 | CIAC.JP

ベクターファイルは、数式、直線、曲線(グリッド上に固定された点を使用)で構成されているため、 解像度を落とすことなく無限に大きく(または小さく)サイズ変更できます。 基本的にベクターはサイズ変更しても画質は落ちません。

ラスターとベクター

デジタルプロジェクトで使用する画像ファイルには、ラスターとベクターという2種類の形式があります。 両者は構成が異なり、それぞれ適したプロジェクトと適さないプロジェクトがあります。 ラスターファイルは一定数の正方形のピクセルで構成されています。 そのためラスターファイルは、ピクセルが本来占めるべきスペースを超えてサイズ変更すると歪んでしまいます。 ベクター画像ではピクセルを使用しません。数式、直線、曲線(グリッド上に固定された点を使用)で構成されているため、 解像度を落とすことなく無限に大きく(または小さく)サイズ変更できます。基本的にベクターはサイズ変更しても画質は落ちません。

RAWファイル

ラスターとベクターのファイル形式とRAWファイルを混同しないようにしましょう。 RAWファイルは、カメラのセンサーから取り込んだままのデータで、変更も圧縮もされていない画像のことです。 この3つにはそれぞれメリットとデメリットがあり、適した用途が異なります。

関連・参考サイト

  1. Adobe ベクターファイル
  2. mdn web docs ウェブへのベクターグラフィックの追加

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説