T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  Wi-Fi >  SSID(Service Set Identifier)

SSID(Service Set Identifier) | 用語解説 | CIAC.JP

SSID(Service Set Identifier)は、IEEE802.11シリーズ(いわゆるWi-Fi=無線LANの通信規格)で定められている アクセスポイントの識別子のことで、同じ空間に複数のアクセスポイントがあった場合、混線を避けるために名付けられています。 名前の長さは英数半角文字で最大32文字で、大文字と小文字は識別されます。 Wi-Fiの子機は無線LANを経由してアクセスポイントと接続しますが、アクセスポイントが複数ある場合、 いったいどのアクセスポイントに接続するべきなのかがわかりません。 あらかじめ設定を登録してあるものは別として、新規接続を行う場合はSSIDによってアクセスポイントを識別し、 暗号化キーやパスワードなどでログイン無線接続する必要があります。

SSIDの付与

SSIDは、「無線LANの親機になれるものすべて」が所有しています。 無線LANルーターはもちろん、公衆アクセスポイント、個人が所有するモバイルルーター、スマートフォンのテザリング機能などさまざま機器にSSIDが設定されています。 SSIDには機器名が表示される場合もありますが、乱数のような文字列になっているもの、一定のルールによって自動的に名前が割り振られているものなどさまざまです。 また、機器によっては自分でSSIDの名称を設定変更することも可能です。

ステルス機能

自分のルーターのSSIDを周囲に知らせないためにSSIDを隠す(ステルス)機能を持つルーターもあります。 ただし、SSIDをステルスにしても根本的なセキュリティ強度は上がりません。

関連・参考サイト

  1. ELECOM 無線LANルーターのSSIDとは?
  2. IT用語辞典 SSID 【Service Set Identifier】
  3. キャノンMJ 無線LANルーターのSSIDはステルスにした方が良いのでしょうか?

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説