トップ >
用語解説 >
決算 >
連結子会社
連結子会社 | 用語解説 | CIAC.JP
連結子会社は、親会社の連結財務諸表に連結して公表される子会社のことです。
連結決算の際には、基本的にすべての連結子会社が連結対象になります。
非連結子会社
非連結子会社は、連結決算の対象から除いた子会社のことです。
親会社から見て重要性が低い、あるいは支配が一時的なものである場合などに非連結子会社とされます。
関連情報
- 日本公認会計士協会
連結の範囲及び持分法の適用範囲に関する重要性の原則の適用等に係る監査上の取扱い
-
e-Gov 連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則
お知らせ・ご注意
- 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
- 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
- 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、
税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
- 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません。
- 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。
公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。