T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  プロトコル >  TCP/IP

TCP/IP | 用語解説 | CIAC.JP

TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)は、インターネットや企業ネットワークで、 事実上の標準技術として広く利用されている通信プロトコルです。 TCP/IPは、様々なプロトコルから構成されていますが、その中でも中心的な役割を担うのが「TCP」と 「IP」というプロトコルであることから、 TCP/IPと呼ばれるようになりました。

階層モデル

通信プロトコルは、機能ごとに階層に分けられ、各層に属するプロトコルは他の層から独立しています。 プロトコルを各層に分けるメリットは、ある層のプロトコルに変更があっても、他の層に影響が及ばないことです。 例えば、新たなプロトコルを開発したり既存のプロトコルを改良したりしたとき、他の層に影響を与えずに差し替えや追加ができます。 国際標準化機構(ISO:International Organization for Standardization)などが定めた「OSI参照モデル」が7層なのに対して、 TCP/IPの階層モデル(TCP/IPモデル)は4層で成り立っています。

リンク層

TCP/IPモデルの一番下に位置する「リンク層」の役割は、同じネットワークにある機器間でデータをやりとりできるようにすることです。 イーサネットなどのプロトコルがこの階層に属しています。

インターネット層

TCP/IPモデルの下から2番目に位置する「インターネット層」は、こうしたネットワークの相互接続を実現するための階層です。 異なるネットワーク間での通信を可能にするIPや、ネットワークの動作状態を診断するためのICMPといったプロトコルが属しています。 インターネット層のIPを使えば、複数のネットワークを経由して別のネットワークにある機器にデータを送れます。

トランスポート層

インターネット層のIPでは、データを確実に送れるとは限りません。一部のデータが途中で失われたり、データの届く順番が入れ替わったりすることがあるからです。 信頼性が求められるアプリケーションでは、データが正しく届くように制御する必要があります。 逆に信頼性よりも効率性を重視するアプリケーションでは、そうした制御は不要です。 また、受信側では複数のアプリケーションが動作しているので、どのアプリケーションにデータを渡すのかも制御しなければならなりません。 このような制御の役割を担うのが、インターネット層の1つ上の「トランスポート層」です。 代表的なプロトコルとして、信頼性を重視する通信で使われるTCPと、 効率性を重視する通信で使われるUDPがあります。

アプリケーション層

TCP/IPモデルの一番上に位置する「アプリケーション層」は、アプリケーションがどんな手順でデータをやりとりするのかを定める階層です。 Webアクセスに使われるHTTP(HyperText Transfer Protocol)や 名前解決に使われるDNS(Domain Name System)、 メールの転送に使われるSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)といったプロトコルがこの階層に属しています。

関連・参考サイト

  1. 日経クロステック インターネットの標準技術「TCP/IP」、どうやってデータを送っているのか
  2. JPNIC インターネットを支えるTCP/IPの誕生から普及まで

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説