T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  Wi-Fi >  アクセスポイント(Access Point)

アクセスポイント(Access Point) | Wi-Fi | 用語解説 | CIAC.JP

アクセスポイント(Access Point)は、Wi-Fiの電波を送受信する機器のことで、 スマートフォンやタブレットなどのWi-Fi接続が可能な機種とルーターを無線でつなぐものです。 アクセスポイントはルーターに有線で接続されていて、その先は光回線終端装置(ONU)を介して インターネットに接続されています。 アクセスポイントは、ルーターまでの有線での接続を、無線の電波に変換して橋渡しをする役割を果たしています。

ルーターとWi-Fi(無線LAN)ルーター

アクセスポイントは、ルーターに接続して、機種とルーターを無線でつなぐために利用する機器のことです。 一方、ルーターは、複数の機種をインターネットに接続させるための機器です。ルーター自体には、アクセスポイントの機能はありません。 一般家庭においては、現在ではアクセスポイントとルーターの機能を両方兼ね備えた「Wi-Fi(無線LAN)ルーター」が主流となっています。 なお、企業などで接続機器の数が多い場合には、1台のルーターに複数のアクセスポイントが設置されることが多いです。

アクセスポイントへの接続方法

スマートフォンやパソコンなどの機種をアクセスポイントに接続するためには、 Wi-Fiのネットワーク名(SSID)とパスワードを入力する必要があります。 ネットワーク名(SSID)とパスワードは、アクセスポイント(Fi-Fiルータ)本体の側面や裏面に貼られているシールなどに記載されています。

接続できない場合

デバイスがWiFiルーターから遠すぎたり、周りにWiFi電波を遮る障害物があったりすると、通信速度の低下や通信が不安定になる可能性があります。 この場合には、デバイスやWiFiルーターの場所を見直すことが有効です。

新たなデバイスを接続できない場合には、WiFiルーターの設定を確認しましょう。 製品によっては、登録したデバイスしか接続できないよう、セキュリティを強化する仕組みが設けられている場合があります。 そのほかにも、WiFiルーターやWiFi中継機のファームウェア(ハードウェアを動かすためのプログラム)が古い場合に、不具合が起きる可能性があります。 ファームウェアの更新では、機能の追加やセキュリティの強化、問題点の修正などが行われるため、定期的な更新が有効です。

無料のアクセスポイント

街中にある無料のアクセスポイントに接続する時は、セキュリティに注意してください。 セキュリティ保護がないものは暗号化されておらず、通信を傍受される可能性もあります。 また、アクセスポイントの名前は変更が可能なため、悪意ある第三者が公共機関などに見せかけて設置しているケースも考えられます。 少しでも怪しい、または不安に感じる場合は、利用しない判断も大切です。

関連・参考サイト

  1. SoftBank Wi-Fiのアクセスポイントとは?接続方法や上手く接続できないときの対処法を紹介
  2. UQ WiMax Wi-Fiのアクセスポイントとは?ルーターとの違いや接続手順、注意点も解説

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説