省電力設定は、パソコンを一定時間操作しないときに、一部の機能を停止するなどして、消費電力を抑えることです。 省電力設定には、大きく分けて以下の3つがあります。
キーボードやマウスによる操作が一定時間ない場合に、モニタの電源を切ることで省電力を実現できます。 パソコン本体の動作には、一切影響を与えないので、最も安全に省電力を実現できます。 また、モニタの輝度(明るさ)を落とすだけでも、省電力になります。
パソコンの使用状態をメモリに保存して、パソコン内の一部機能の電源供給を停止することで、省電力を実現します。 ただ、アプリケーションによっては、正しい状態に復帰できない場合もあります。
パソコンの使用状態をディスク(SSDやHDD)に保存して、パソコン内の電源供給を停止することで、省電力を実現します。 ただ、アプリケーションによっては、正しい状態に復帰できない場合もあります。