T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  経審大臣®フリー版 >  JCIP XML出力 >  建設業財務諸表(法人) >  JCIP XML仕様書に合わせた作成 >  貸借対照表

貸借対照表(法人) | JCIP XML仕様書に合わせた作成

流動資産の部

「流動資産の部」の追加科目は、「前払費用」と「その他」の間に科目追加して下さい。 JCIP XML仕様書では、追加科目は最大11個までです。

無形固定資産の部

「無形固定資産の部」の追加科目は、「リース資産」と「その他」の間に科目追加して下さい。 JCIP XML仕様書では、追加科目は最大3個までです。

投資その他の資産の部

「投資その他の資産の部」の追加科目は、「繰延税金資産」と「その他」の間に科目追加して下さい。 JCIP XML仕様書では、追加科目は最大7個までです。

繰延資産の部

「繰延資産の部」では、科目追加しないで下さい。 JCIP XML仕様書では、「繰延資産の部」の科目追加はサポートしていません。

流動負債の部

「流動負債の部」の追加科目は、「引当金」と「その他」の間に科目追加して下さい。 JCIP XML仕様書では、追加科目は最大10個までです。

固定負債の部

「固定負債の部」の追加科目は、「負ののれん」と「その他」の間に科目追加して下さい。JCIP XML仕様書では、追加科目は最大5個までです。

純資産の部

「純資産の部」「その他利益剰余金」の「準備金」「積立金」は、科目追加しないで下さい。 JCIP XML仕様書では、準備金及び積立金の科目追加はサポートしていません。

お知らせ・ご注意

  1. 建設業許可等電子申請システム(JCIP)についてはこちらの国土交通省サイトをご覧下さい。
  2. JCIP XMLファイルは、作成後に起動(表示)されます。拡張子XMLファイルの関連付けは、Windowsの「既定のアプリ」の設定で変更できます。
  3. 作成したXMLファイルは、Windowsパソコンの「メモ帳」でも表示・編集が可能です。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
操作方法
更新情報
FAQ(よくある質問)
用語解説