トップ >
用語解説 >
ファイル関係 >
PNGファイル
PNGファイル | 用語解説 | CIAC.JP
PNGは、Portable Network Graphicsの略語で、
PNGファイルは高品質のデジタル画像を表示するためにwebサイトで幅広く使用されています。
拡張子は「.png」で、フルカラーの約1677万色を反映でき、透過ができるほか、
圧縮後に解凍しても元の画質を保持できる可逆圧縮になります。
メリット
PNGファイルは、GIFよりもはるかに精細な画像を保存できます。
また、PNGは特許を取得していないため、ライセンスを取得することなく、数多くのプログラムでファイルを表示し、編集することができます。
さらに、PNG画像では、圧縮時にデータが失われないため、保存や転送が非常に容易です。
これは、非可逆圧縮をおこなうJPEGファイルと比べると、大きなメリットです。
非可逆圧縮では、圧縮プロセスで一部の情報が消えてしまいます。
参考・関連サイト
-
Adobe PNGファイル
-
IT用語辞典 e-Words PNG 【Portable Network Graphics】 .pngファイル
-
ウィキペディア Portable Network Graphics
お知らせ・ご注意
- 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
- 経営状況分析の審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
- 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、
税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
- 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません。
- 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。
公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。