国土交通大臣登録
T4012801014025
経営状況分析機関 登録番号22
(株)建設業経営情報分析センター

トップ >  FAQ(よくある質問) >  経審大臣®フリー版 >  操作方法

操作方法 | 経審大臣®フリー版 | FAQ(よくある質問)

  1. 新しい年度のデータを入力したいのですが?
  2. 別会社のデータを入力したいのですが?
  3. 日付のクリアはどうすればいいですか?
  4. 注記表の様式変更はどうすればいいですか?
  5. 一括バックアップと個別バックアップの使い分けは?
  6. 決算期変更がある場合、フリー版ではどう入力・操作すればいいですか?
  7. ユーザ番号の確認はどうすればいいですか?

パソコンの操作・設定方法

  1. 文字等の拡大はどうすればいいですか?
  2. ファイル名の拡張子を表示するには?
  3. xmlファイルを表示するアプリを変更するには?
  4. 画面コピーはどう作成すればいいですか?

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. Windows 10, Office 2016 & Office 2019 は2025年10月14日にサポート終了します。
  3. 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  4. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 印刷・プレビュー・PDF作成がうまく動作しない場合には、 「環境設定」画面の「使用するプリンタ」を正しく選択して下さい。
  7. 経審大臣®シリーズは、フリー版と製品版で相互にデータ交換可能です。
  8. 評点を確認するときには、全ての項目に金額入力及び項目設定を行ってから確認して下さい。 一部だけを入力しても、それ以外の項目が入力していないと、評点は一致しません。
  9. 経営状況分析は、主に財務諸表の金額を元に審査を行います。 このため、経営状況分析審査終了後に、 財務諸表以外の「評点算出」画面で入力・変更を行う 種類別完成工事高・技術職員数等の変更は、自由に行って頂いて構いません。
  10. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 また、公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。