国土交通大臣登録
T4012801014025
経営状況分析機関 登録番号22
(株)建設業経営情報分析センター

トップ >  FAQ(よくある質問) >  経営状況分析申請書 >  その他 >  新規作成したほうがいいですか?

新規作成したほうがいいですか? | 経営状況分析申請書 | FAQ

Q

経営状況分析申請書は新規作成したほうがいいですか?

A

昨年作成した経営状況分析申請書を変更して、今年分を作成するよりも、 新規作成したほうが簡単に作成できます。 昨年の経営状況分析申請書を変更しようとすると、年の部分を全て修正しなければならないので、 新規作成したほうが簡単です。 経審大臣(R)フリー版では、「基礎情報」画面で、 あらかじめ必要事項を入力しておくと、申請書の新規作成時に、申請者・建設業許可・連絡先欄など、多くの入力箇所が初期設定されます。

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. 消費税課税事業年度は税抜決算をお勧めします。
  5. 経営状況分析申請書に多い修正はこちらをご覧下さい。
  6. 経審大臣®フリー版では、「基礎情報」画面で、 あらかじめ必要事項を入力しておくと、申請書の新規作成時に、申請者・建設業許可・連絡先欄など、多くの入力箇所が初期設定されます。
  7. 虚偽の申請が疑われる場合には、 結果通知書の発行まで1ヶ月以上かかることがあります。
  8. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。
  9. 代理申請の場合、なりすまし申請を防ぐために、行政書士登録された住所に結果通知書を発送します。