トップ >
用語解説 >
建設業許可 >
業種コード
業種コード | 用語解説 | CIAC.JP
業種コードは、建設業業種区分ごとに決められた2桁あるいは3桁のコードで、
土木一式工事、建築一式工事などの29の業種区分に分けられています。
業種コードの桁数
土木一式工事の内訳として、プレストレストコンクリート工事(PC)を記載する必要がない場合などは、
業種コードの上位の2桁だけで、表記する場合もあります。
内訳の必要な業種区分・コードについては、以下の通りです。
- 土木一式工事(業種コード:010)
プレストレストコンクリート工事(PC) (業種コード:011)
- とび・土工・コンクリート工事(業種コード:050)
法面工事(業種コード:051)
- 鋼構造物工事(業種コード:110)
鋼橋上部(業種コード:111)
参考・関連サイト
-
国土交通省 業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方(H29.11.10改正)
-
国土交通省 ガイドライン・マニュアル
お知らせ・ご注意
- 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
- 登録経営状況分析機関には、守秘義務があります。
審査の内容や追加で必要になる書類等については、一切お教えできません。
- 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- 虚偽の申請が疑われる場合には、
結果通知書の発行まで1ヶ月以上かかることがあります。
- 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。
公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。
- 代理申請の場合、なりすまし申請を防ぐために、行政書士登録された住所に結果通知書を発送します。