トップ >
経審(経営事項審査)の解説 >
技術職員資格区分 >
建設業法
建設業法 | 技術職員資格区分コード表 | 経審(経営事項審査)の解説
建設業法で決められた技術職員資格区分コードは、
審査基準日が令和5年7月1日以降とそれ以前の場合で異なります。
- 審査基準日が令和5年7月1日以降
- 審査基準日が令和5年7月1日以前
令和5年7月1日以降を審査基準日とする申請から適用される改正
令和5年7月1日以降を審査基準日とする申請から適用される改正についてはこちらをご覧下さい。
過去の技術職員資格区分コード表
令和3年6月末日までの経過措置コードを含む資格コード表はこちらをご覧下さい。
技術職員数の自動カウント
経審ソフト経審大臣(R)シリーズでは、作成した技術職員名簿を読み込むと、
自動的に1級が何人、2級が何人など、自動計算して、評点算出画面に人数を自動設定できます。
資料請求でフリー版ソフトを無料でお送りしています。
お知らせ
- 技術職員区分はこちら、
登録基幹技能者講習はこちらをご覧下さい。
- 技術者資格等の詳細については、経営規模等評価申請の審査を行う
許可行政庁にお問い合わせ下さい。
Copyright (C) Construction Industry Management Information Analysis Center Inc.
All rights reserved.