トップ >
申請時に多い修正 >
誤って追加される勘定科目 >
貸借対照表 >
前渡金
前渡金 | 誤って追加される勘定科目 | 経営状況分析 | CIAC.JP
前渡金は、建設業にかかわる金額の場合は、未成工事支出金に計上して、科目削除して下さい。
金額移行・合算機能を使用すれば、簡単に金額移行・合算できます。
なお、千円単位入力時には合算時に誤差が生じる可能性がありますので、
修正が必要な場合にはお客様ご自身で修正して下さい。
未成工事支出金
未成工事支出金は、「完成工事原価に計上していない工事費並びに材料の購入及び外注のための前渡金及び手付金等。
工事の完成時に完成工事原価に振り替えられますが、 工事進行基準を採用している場合には、完成前に完成工事原価に振り替えられる場合もあります。」
とされています。
お知らせ・ご注意
- 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、分析手数料8,800円(税込)です。
- 建設業財務諸表は、決められた勘定科目に振り分けて計上するのが基本です。
決められた勘定科目に該当しない場合で金額が大きい場合には、科目追加して金額計上できます。
金額が小さい場合には、同じ分類内の「雑費」や「その他」に合算して計上します。
- ここでお知らせしている内容は、一般的なケースについてお知らせしています。
必ずしも全てのケースでこのようにしなければならないというものではありませんので、あらかじめご了承下さい。
- 建設業財務諸表に関するFAQ(よくある質問)はこちら、
仕訳がわからない場合はこちらをご覧下さい。
- 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
- 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です。
- 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、
インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
- 虚偽の申請が疑われる場合には、
結果通知書の発行まで1ヶ月以上かかることがあります。
- 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。
公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。