T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  建設業財務諸表の解説 >  改正 >  平成27年4月

平成27年4月1日改正 | 建設業財務諸表の解説 | CIAC.JP

平成26年10月31日に国土交通省令第85号が公布され、貸借対照表等の財務諸表記載要領が変更されました。 平成27年4月1日に施行されました。

財務諸表に記載を要する資産の基準が100分の1から100分の5に緩和されました。 記載要領の変更内容は以下の通りです。

  1. 別記様式第十五号(法人用貸借対照表)記載要領中「100分の1」を「100分の5」に変更
  2. 別記様式第十七号の二(注記表)記載要領1中「会計方法」を「会計方針」に変更
  3. 別記様式第十七号の三(附属明細表)記載要領中「100分の1」を「100分の5」に変更
  4. 別記様式第十八号(個人用貸借対照表)記載要領6中「100分の1」を「100分の5」に変更

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 審査基準日が1年以上前の経営状況分析申請は受け付けできません
  7. 虚偽の申請が疑われる場合には、 結果通知書の発行まで1ヶ月以上かかることがあります。
  8. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません。 公認会計士・税理士等の資格をお持ちの方でも、行政書士会への登録がなければ、行政書士として活動することはできません。
  9. 建設業法施行規則についてはこちら(e-GOV 法令検索)をご覧下さい。