T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  サポート >  経営状況分析申請でバージョンアップサービス期間を延長

経営状況分析申請でバージョンアップサービス期間を延長

経審大臣(R)シリーズ製品版をご使用のお客様は、経営状況分析申請でバージョンアップサービス期間を延長します。 経営状況分析申請1件につき、2ヶ月延長させて頂きます(経審大臣Premium(R) LAN対応版以外)。 詳細はこちらをご覧下さい。

また、経審大臣(R)シリーズを長年ご利用頂いているお客様は、以下の点に注意して申請を行って下さい。

経営状況分析申請書 「前回の申請の有無」欄

弊社へ初めて申請される場合は、経営状況分析申請書「前回の申請の有無」欄は、「2.無」になります。 間違って「1.有」で申請される方が多いですので、ご注意下さい (詳細はこちら)。

注記表 受取手形割引高と裏書手形譲渡高

注記表 7(2)「保証債務、手形遡求債務、重要な係争事件に係る損害賠償義務等の内容及び金額」欄に、 受取手形割引高と裏書手形譲渡高を必ず入力して下さい。

該当のない場合は、「該当なし」と入力するか、各金額に「0 千円」と入力して下さい。 注記表は、評点には関係ないため、未入力のお客様が多いので、ご注意下さい。

経営状況分析には、3期分の受取手形割引高裏書手形譲渡高が必要なため、必ず入力して下さい。

個人の場合には、経営状況分析申請 追加シートに入力して 提出して下さい。

財務諸表-整合性確認

「財務諸表-整合性確認」画面で、3期分の不一致がないか確認して下さい。 不一致がある場合は、不一致がなくなるまで、財務諸表を修正して下さい。

減価償却実施額

「財務諸表-その他」画面で、3期分の減価償却実施額を入力して下さい。 必ず千円未満切り捨てで、千円単位で入力して下さい。

増減額再計算

「財務諸表-データ移行」を行った後で、財務諸表金額を変更した場合には、 「財務諸表-その他」画面で、[増減額再計算]ボタンをクリックして増減額を再計算して下さい (詳細はこちら)。

旧バージョンソフトで経営状況分析申請

旧バージョンソフトで経営状況分析申請される場合には、経審大臣(R)フリー版をお送りしますので、 経審大臣(R)フリー版を使用して経営状況分析申請を行って下さい。

旧バージョンの経審大臣(R)シリーズ製品版で入力したデータは、経審大臣(R)フリー版で取り込みできます (詳細はこちら)。

経審大臣(R)フリー版は資料請求フォームから請求できます。

お知らせ・ご注意

  1. 弊社経営状況分析機関(登録番号22)では、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
  2. 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
  3. 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  4. インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、 税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
  5. 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。
  6. 決算書類の作成は信頼できる専門家に依頼して下さい。
  7. 申請内容によっては、返信までお時間を頂く場合があります。
  8. 行政書士資格をお持ちでない方は、代理申請はできません
  9. 代理申請の場合、なりすまし申請を防ぐために、行政書士登録された住所に結果通知書を発送します。

トップ
経審(経営事項審査)の解説
令和7年7月改正方針
建設業財務諸表の解説
令和7年4月注記表改正
分析申請
申請手順
分析手数料
新設法人の申請
申請書
処理の区分①
処理の区分②
結果通知書
必要書類
建設業財務諸表
消費税の扱い
申請時に多い修正
サポート
インボイスの発行
経審大臣®フリー版
FAQ(よくある質問)
用語解説