T4012801014025 
(株)建設業経営情報分析センター
国土交通大臣登録
経営状況分析機関 登録番号22

トップ >  経審(経営事項審査)の解説 >  経営状況評点Y >  8指標 >  営業キャッシュフロー

営業キャッシュフロー | 経営状況評点Y

営業キャッシュフローは、審査基準年と前期の営業キャッシュフローを、 それぞれ以下の計算式で算出後、2期平均値を1億で割って算出します。

 営業キャッシュフロー = 経常利益 + 減価償却実施額
          ± 引当金増減額 - 法人税住民税及び事業税
          ± 売掛債権増減額 ± 仕入債務増減額
          ± 棚卸資産増減額 ± 受入金増減額

各増減額を(当期-前期)で計算した場合には、 引当金増減額、仕入債務増減額、受入金増減額はキャッシュイン (そのままの符号:プラスの場合にはプラス、マイナスの場合にはマイナス)して、営業キャッシュフローを計算します。

売掛債権増減額、棚卸資産増減額はキャッシュアウト (符号を反転:プラスの場合にはマイナス、マイナスの場合にはプラス)して、営業キャッシュフローを算出します。

売掛債権等は、以下の計算式で計算します。

  1. 引当金 = 貸倒引当金(財務諸表上の符号は無視)
  2. 売掛債権 = 受取手形 + 完成工事未収入金
  3. 仕入債務 = 支払手形 + 工事未払金
  4. 棚卸資産 = 未成工事支出金 + 材料貯蔵品
  5. 受入金 = 未成工事受入金

電子記録債権と電子記録債務

電子記録債権は受取手形に、 電子記録債務は支払手形に含めて、営業キャッシュフローを算出することとされています。

連結決算は「営業活動によるキャッシュフロー」の額を使用

連結決算の場合は、連結キャッシュフロー計算書における 「営業活動によるキャッシュフロー」の額を営業キャッシュフローとして使用します。

営業キャッシュフローがあわないとき

営業キャッシュフローがあわないときはこちらをご覧下さい。

一般的な営業キャッシュフロー

上記は、経審(経営事項審査)における営業キャッシュフローについて記載しています。 一般的な営業キャッシュフローについてはこちらをご覧下さい。