トップ >
申請時に多い修正 >
建設業財務諸表 >
全般 >
準備金・積立金・引当金に科目名を入力していない
準備金・積立金・引当金に科目名を入力していない | 多い修正
準備金・積立金・引当金に金額計上するときは、必ず内容のわかる科目名を入力して下さい。
科目名の入力はマウス左クリック
勘定科目名をマウス左クリックすると、「勘定科目追加・変更」画面が表示され、 任意の科目名の入力が可能です。
準備金・積立金・引当金の具体的な科目名はこちらをご覧下さい。
貸借対照表「純資産の部」の準備金・積立金は株主資本等変動計算書にも同じ科目名を入力
貸借対照表の純資産の部に属する準備金・積立金の場合には、株主資本等変動計算書にも同じ科目名を入力して下さい。
同じ科目名を入力していないと、「財務諸表-整合性確認」画面で不一致ができます。
お知らせ・ご注意
- 弊社経営状況分析機関(登録番号22)は、経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
- 間違って貸借対照表に追加されることが多い勘定科目はこちらをご覧下さい。
- 間違って損益計算書に追加されることが多い勘定科目はこちらをご覧下さい。
- 建設業財務諸表に関するFAQ(よくある質問)はこちらをご覧下さい。
- 審査がスムーズに進むポイントはこちらをご覧下さい。
- 消費税課税事業年度は税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- インボイス登録事業者(適格請求書発行事業者)は消費税課税事業者になりますので、
税抜金額での申請が必須です(経審申請する場合)。
- 免税事業者が決算期の途中でインボイス登録を行った場合には、
インボイス登録後は税抜金額で経審申請する必要があります。